「時を駆けなかった娘」
目次
あらすじ
(1)
よく晴れた秋の日の休日。コンビニから帰った唯衣《ゆい》が、パソコンに向かう俺のところへ走ってきた。狭い部屋の中を文字通り駆けてきた上に、途中で椅子にぶつけた足を右手でさすりながら大声をあげた。
「は、は、春くん! い、今さっきそこで、“未来人”に会っちゃった!!」
息が荒く、頬が紅潮している。
「……ま、待て、まぁ落ち着け」
新婚二ヶ月の妻は二六歳だが、童顔で三、四歳は若く見える。頭の中はさらに若くて、綺麗なものや可愛いものを見つけると、子供のように無邪気にはしゃぐ。そんな彼女は、高校生になるまでサンタクロースを信じていたらしい。
「唯衣は、一ヶ月前にも“妖精”を見たって言ってたよね。ちょっと、不思議なもの遭遇率、高すぎじゃね?」
間髪いれずに返事が返ってきた。
「人徳でしょ」
「…………」
きっぱりと言い切られては、返す言葉がない。ここで逆らっても楽しい結果にならないことは、七年の付き合いでよくわかっている。
「……どんな奴だった? 男? 女?」
「ん、大学生くらいの男の子。それでね。帽子にも、服にも、ズボンにも……ブーツにもだったかな」
「何が?」
「でぇっかくて赤い宝石が、たくさん散りばめられてたっ」
すごいセンスだな……と言いかけて、俺は黙った。何かを思い出しかけていた。
「それでさ、“僕の代わりに、あなたがタイムパトロールをやってみませんか?”だって。なんで結婚したばかりの私が、現在《いま》を離れてそんなことしなきゃなんないのよ。まぁ、ちょっと興味はあったんだけどさ……ちゃんと断ったから、安心してね」
「あたりまえだ」
それだけ言って、俺はようやく思い出した。
「……俺も、会ったことがあるかも、そいつ」
「ぇええ――っ!?」
驚きのポーズで後ろに跳ねた唯衣が、勢いあまって尻餅をついた。
「あいたた……春くんも会ったって……いつ? 何か話したの?」
「ああ……話したどころか、すごい迷惑をかけられ……」
唯衣がホッとした表情を見せた。
「……良かった」
「? どうかした?」
「ううん、春くんがタイムパトロールになる約束なんてしてたら、どうしようかと思って。してないよね?」
「……するか!」
それから俺は、すっかり忘れていた七年前の出来事を唯衣に話した。
*
大学四年になったばかりの俺は、就職活動をするか大学院に進むかさえ、まだ決めていなかった。ただ春の暖かい陽気の下、駅前の広い道路脇の歩道を歩いていた。休日なのですれ違う人の数が多い。待ち合わせの時刻まではたっぷり余裕があるのだが、俺の緊張は尋常ではなかった。なぜなら……。
「あの……すみません」
突然、背後から声をかけられた。その声があまりに緊張していたので、俺は自分が緊張していたことさえ忘れた。そして、わき上がる警戒感……。振り返った目の前に立つ男は、俺と同じくらいの年齢に見える。ただその格好が異常だ。銀のとんがり帽子をかぶり、銀のスーツを着て、銀のブーツを履いている。その全ての表面に、大きな赤色の宝石が散りばめられていた。いったい何のキャッチセールスだ?
「あの……すみま……」
「すみません、急いでるので」
きっぱりとそう言い、その場を立ち去ろうとする俺。……の腕が、強い力で引っ張られた。宝石の男が、がっちりと俺の腕をつかんでいた。そんな俺たちを見て見ぬふりで通り過ぎる人々。
「ちょっ……」
彼の腕を振り払おうとして、俺は気づいた。宝石の男が震えている。高い鼻の上で俺を見つめる黒い瞳は真剣だった。
「お願いです。救急車を呼んでください。俺の大切な人が大ケガをしたんです」
「なっ……、自分で呼べばいいでしょう。何で俺に……」
「お願いです。救急車を呼んでください」
俺は、胸ポケットからケータイを取り出した。そこに現在時刻が表示されている。待ち合わせまでは、まだ余裕があった。
「……ケガ人は、どこなんですか?」
「こっちです」
俺は迷った。ついていっていいものか。どうしてこの男は、自分で救急車を呼ばないのだ。いぶかしむ俺の視界に、交差点の角にある交番が映った。
「あそこに交番がありますよ。そこで頼めば……」
「あなたじゃなきゃ、駄目なんです!」
あまりの大声に、振り返る通行人が数人いた。
「お願いします。急がないと、死んでしまう……」
男の目に涙が光るのを俺は見た。全身の震えも演技とは思えない。
「……ここから近いんですか?」
そう言いながら、俺は男の後について走り出していた。
「はい。そこの公園です」
一分も走ると公園があり、植栽の一角を指差す宝石の男。
「あそこです」
その場所にたどり着き、植栽の陰に回りこむ。いた。確かに人が倒れている。男だ。腹部に目をそむけたくなるような深い傷があり、血が流れ出ていた。宝石の男は“大切な人”と言っていた。てっきり女かと思ったが……まぁ、それは俺の思い込みであり、大切な人が男であってもこの際、問題ではない。
俺はケータイのボタンに指を走らせた。「1」「1」「9」……局番は必要ない。さらにケータイからの通報の場合、その位置情報も取得されると聞いたことがある。呼び出し音が鳴り、すぐに消防本部の係員が出た。
「あ、あの、ケガ人です。大ケガで、血が出ていて」
自分で自分の声に驚いた。裏返って変な声。言葉は、しどろもどろ。自分で思っている以上に慌てていた。
「きゅ……救急車を早く!」
係員は冷静に、ケータイの番号と場所を教えるように言ってきた。
「えと、09……」
話しながら俺は、倒れている男にもう一度目を向けた。言葉が途切れた。信じられなかった。固まった俺の右手から、滑り落ちるケータイ――。
倒れている男は……“俺”だった。
~(2)へ続く~
トラックバックURL |
コメント
気絶するかもですね
なんか星先生の雰囲気に似てますね~
続きが楽しみです~
コメントをいただけると思っていなかったので、嬉しいです。
ありがとうございます。
元々、竜連れの世界系で書こうと思っていたのですが、今朝急にこちらのネタが頭に浮かんだので、こちらを書くことにしました。
今までの小説に比べれば格段に短く終わる予定です。
星さんの雰囲気に似ているというのは、おそれ多い!
短い文章量の中で、コンパクトに話を進めようとしているせいかも?
でも影響は受けているんだろうな~。
私は元々若者向けの作品は書けないなーと思っていましたが、ますます古くさい感じのネタになったのは確かです……あぁ( ̄▽ ̄;
ヽ(*≧∀≦)ノ
電話をかけてきた消防本部の人が、電話番号を聞いているのはどうしてなんでしょう?
自分の携帯番号を言わせることで落ち着かせようとしているのかな?
と、けが人から目をそむけつつ・・・
執筆がんばってください
またまた、ありがとうございます!
電話番号を聞くのは何故でしょうね。
位置情報の割り出しが早くなるのかなー?
落ち着かせるための質問をすることがあるというのは、聞いたことがある気がします。
実は私自身は自分のケータイの番号は暗記してないんですけどw
ケータイで話しながらだと、確認もできないので困ります( ̄▽ ̄;
コメントの投稿