Jさんご本人から、加工&掲載の許可を得ています。
---
言いたかったのは、こんな感じ!
▽左が元絵(Jさんの絵)、右側2つが+αの例(笹谷が加工、あくまで例)

これはわかりやすいように、ちょっと強めに効果をかけています。
リリスだからというわけではなく、どのキャラも、ぱっと見、やや地味な印象があるので。
控えめにほんのちょっぴり(見る側が気が付かないくらいでも)キラキラ感が足されると、絵が映えるかなぁと言いたかった。
見るからに派手な絵はどうかと思うけど、ちょっとだけ(+α)。
いや、私がそう思っただけで、描きたいように描くのが一番。
こう思う人もいたんだくらいに思って。
逆にもっと素朴なかすれた感じの絵にするのもありだし。
今はまだ塗ったまんまっていう感じがするので。
そのへんはまだ試行錯誤の余地があるんじゃないかなと思った。
---
2013.03.17追記
上の絵は、Photoshop CS4で加工したもの。
GIMPって知らなかったので、ダウンロードして初めて使ってみたよ。
▽GIMPで加工したもの

---
言いたかったのは、こんな感じ!
▽左が元絵(Jさんの絵)、右側2つが+αの例(笹谷が加工、あくまで例)

これはわかりやすいように、ちょっと強めに効果をかけています。
リリスだからというわけではなく、どのキャラも、ぱっと見、やや地味な印象があるので。
控えめにほんのちょっぴり(見る側が気が付かないくらいでも)キラキラ感が足されると、絵が映えるかなぁと言いたかった。
見るからに派手な絵はどうかと思うけど、ちょっとだけ(+α)。
いや、私がそう思っただけで、描きたいように描くのが一番。
こう思う人もいたんだくらいに思って。
逆にもっと素朴なかすれた感じの絵にするのもありだし。
今はまだ塗ったまんまっていう感じがするので。
そのへんはまだ試行錯誤の余地があるんじゃないかなと思った。
---
2013.03.17追記
上の絵は、Photoshop CS4で加工したもの。
GIMPって知らなかったので、ダウンロードして初めて使ってみたよ。
▽GIMPで加工したもの

トラックバックURL |
コメント
何だってそうだけど。
でも何が大切かなーって思うかって言うと
こんなのもいいかな、とか
こんなのはどうだろう?ってとこまで考えて
あなたの作品を応援していますってことを
適切な言葉で伝える努力かなーって。
所詮文字でしか伝えられない限界ってわかってるけど
だからこそ相手を常に思いやって言葉を紡ぐのがスキ。
優しくてどこかかわいいささやんにきゅんとしたなっちより
なんていうか、Jさんには私の小説の直した方がいいところを指摘してもらったりしているから、そういう関係でいいかなと勝手に思っているだけなんだけどね!
でもいろいろと反省するところもあって、どこまで安心してよくて、どこから気を付けないといけないのか、まだまだ難しいね。
ちなみにこの効果は何でかけてるんでしょうか?やっぱフォトショとかイラストレーター?私SAIとフリー品のGIMPしか持ってないんだよぅ(´・ω・`)
こういう効果(フィルターというのかな?)ピクシブのうまい方の絵にはやっぱりこういうきれいな感じの効果がかかってることが多くてやってみたいんだけど、あくまで趣味範囲だから万単位のお金かけて何個もソフト買う余裕がなくて(´Д⊂
ソフトウェアのせいにしたなw
いや本当に、こういう絵にしてほしいって言っているわけではなくて、できることの幅を広げてその中からJさん好みの方向を探ってみてほしいなと思っているだけだよぉ。
というわけで言い訳できないように、GIMPとかいうソフトで加工した絵も載せてみた( ̄▽ ̄)
GIMPのは明度上げてきらきらのレイヤーをつけてるように見えるんですが、イラストレーターとかのグロー効果(という機能はないはずなのでぼかしとか使ってそれっぽくやる方法は知ってます)と比べたらそう見えるんですが、どういう方法を使ったのか簡単に教えていただけると嬉しいです。
こうしろというのではなく参考として。
「元の絵を二次加工してもっとよくする余地があると思う」というのはもちろんのことだと思ってます。現に今はまさに塗ったままですし。
ソフトウェアのせいというか、ただ自分がそういう二次加工をやってないそういうイラストや画像加工に適したソフトを持ってないのでやり方を勉強してないという意味で書いたんですがあの一言が「言い訳乙w」みたいに言われたように感じたので「心外です」という言い方をしました。お気を悪くされたら申し訳ありません<(_ _)>
あと、これは受け取り方の問題だとわかってはいるんですがこないだの私の記事の「注文の多い~」とか今回の「ソフトウェアの~」は末尾の顔文字のせいか、まさに「いちいちうるさいやつ^^;」みたいな印象をもってしまいます、私の場合はなんですが。なのでちょっと悪い意味で受け取ってしまいがちに・・・元々「^^;」ぽい顔文字が嫌いなだけなんですがw
コメント欄にいちいちめんどくさい&うるさいことかいてごめんなさい;
私の書き方が気に障ったみたいで、ごめんなさい。
言ってくれてありがとう。
「どういう方法を使ったのか簡単に教えていただけると嬉しいです」と書かれたので書くね。
偉そうに書いていると思われないことを祈る。
まず、GIMPのバージョンは2.8.4。それ以前のバージョンで同じ機能があるかどうかは知らない。
1)効果がはみ出さないように白枠の内側を「矩形選択」で囲う。
2)フィルタ>照明と投影>グラデーションフレアでパラメータを調整し、光らせたいポイントを光らせる。
3)新規レイヤーを上に1つ作って、オレンジ系の色で「塗りつぶし」し、レイヤーのモードをオーバーレイにする。
以上。
私の持っていたGIMPは2.6~なので少し古いものです、最近はぜんぜん手をつけていなかったので上記のやり方ができるかどうか後日確認してみようと思います。
オレンジでの塗りつぶしは元の色とだいぶ変わる気がしたので、これは好みで別の色でもいいのかな・・
とりあえず私が知っていたやり方とは違うようなので時間がとれたら両方のやり方を比べてみたいとも思います。
ぶっちゃけ、今うpしてる絵はそこまで手をかけてまできれいにする意味もあんまりないともちょっと思ってるので(当方大手ブログでも人気絵師でも何か絵の活動してるとかでもないし)、今後の絵の+α(二次加工)については、やり方とお勧めは受け取りました!という感じで、やるかどうかはその時の気分次第ということで・・・<(_ _)>
悪い意味で受け取られた事についていろいろ考えました。
他の人に言えばひどく聞こえる言い方でも、付き合いが長いJさんになら大丈夫という失礼な「甘え」が出たのだと思います。
今のままだと特に精神的につらい時期に(言い訳に聞こえたらすみません)また甘えが出てしまうと思いますので、口調を丁寧語に戻すことにしました。
勝手ですみませんがそういう理由ですので、急に変わることを変に思われないようお願いします。
固くなりすぎないように気を付けたいとは思っています。
やるかどうかはJさんの気分次第ということで了解しました。
コメントの投稿