関西方面へ行くついでに、京都地下鉄イベをこなそうと計画中です。
基本的に車両内からは取れないだろうという前提で、レーダーやオモイダースやルートビューンを使うことにしています。
以前に計画したときにはルートビューンがたくさんあったので、どうとでもなるだろうというアバウトな計画を立てていたのですが。
ルートビューンを消費し過ぎて今はほとんど残っていないので、むしろ多く残っているレーダーでなんとかしようとしています。
---
書き写すのも面倒なので(ぇ
▽自前の計画表をコピペ!

駅名の左が着時刻、右が発時刻です。
いつもたいてい、こんな感じで計画を書いています。
【目標】
・京都地下鉄イベントのミッション①~⑦(全部)
・おでかけイベント:三条駅、有栖川駅、トロッコ嵯峨駅、桂駅、天下茶屋駅(5駅)
・再FAGイベント:コトブキヤ日本橋(1か所)
【アイテム消費】
・レーダー(R):14個
・オモイダース(O):1個
・ルートビューン(V):4個
を考えてみましたが、どうでしょうね。
計画に余裕がなさすぎて、どんどん後ろにずれそうですね。
北巽駅(南巽駅)は遠いので諦めました( ̄▽ ̄;
トラックバックURL |
コメント
遠征レポが楽しみです
私の計画はささやかさんの緻密な計画とは比べ物にならないアバウトなものでした。土地勘がなくて乗り換えで迷ってしまうと思って乗る経路だけを考えて突撃ですw
京都なら乗り遅れてもすぐ次の電車が来ると思ってたのもあるんですけどね。
私は嵐電も乗ってコンプしたかったので、地下鉄との共通フリーきっぷを買いました。
私の駅のアクセス記録を見て確認してみたら、京都のイベントを全部クリアするのに5時間半位かかってました。嵐電は江ノ電みたいな感じなので、JRを使う方が速いみたいですね。
色々調べて計画するのは大変だけど、楽しいですよね。計画通りに全部乗り継げたら、達成感があります。
返信が遅れてすみません!
やっと出張から帰ってきました(Xmas、なにそれ?
特に地下鉄の場合は車内からアクセスできるか、いったん降りるかで全然時間が変わるので、私も都営地下鉄のときには時刻管理まではしていませんでした!
今回は限られた時間で必ず回るために、車内からのアクセス不可前提のアイテム消費前提で予定を組んだので、時刻管理にしました。
地下鉄に限らず、いつもたいてい計画通りには行かずに前後するんですけど、途中で予定変更するにも元の計画があると先の時間を読めるので変更しやすいです。
おおざっぱな予定で気ままに旅するのも楽しいと思うので、どちらもありだと思います!
娯楽のための必要経費だと割り切れれば……( ̄▽ ̄;
嵐電コンプとか、そこまで頭が回っていませんでした。
ぽらさんはイベントもこなしつつ都道府県制覇を順調に進めていて、すごいです!
調べて計画するの、楽しいですよね~。
計画を見直すたびに、「あれ、こんなルートもありじゃね?」とか「お得きっぷ使わない方が得じゃね?」とか気づくことがあったりするので、自分で発見するのが楽しいし、老化防止にも役立っている気がしますw
承認待ちコメント
> クリスマスに出張でしたか。お疲れ様でした。100路線コンプ達成、京都イベント完遂、ふぶ入線おめでとうございます。
> 近いうちに詳細記事がアップされると思っていますので拝見するのを楽しみに待っています!
>
> 私も身延線、小海線を乗り継いで3000駅達成しました。18きっぷの旅のはずが途中から使えない路線も乗ったので余計に予算を使いましたが、乗れる機会に乗っておこうかと。
>
> 京都はスムーズに攻略できたみたいですね。やはり事前計画が良いからでしょうね。
>
> 徐々に赤新駅が遠くなってきているので、しっかり遠征計画を立てる必要があるなーと思っています。
諸事情により引用形式の返信ですみません( ̄▽ ̄;
ええそうなんです、〇〇に出張でした!
クリスマスイヴの前日からクリスマス当日まで出張でした!
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます!
100路線と京都イベとふぶのことも、ありがとうございます( ̄▽ ̄〃
そして3000駅達成、おめでとうございます!
ぽらさんからフレチケやらバッテリーが届くたびにその活躍に圧倒されています。
乗れる機会に乗っておくのはそうですよね。
何回も来るよりは安いはずですし!
おかげさまで、京都は割とスムーズに攻略できました。
ぽらさんからの事前情報のおかげもありつつ、いろいろと運が良かったです。
そのうち記事にします。
赤新駅が遠くなっていくことに、私は達成感がありつつも恐ろしさを感じますw
最初の頃と比べれば財布のひもが緩くなっているので、だんだん慣れてしまうんだろうなとも思います……。
コメントの投稿