▽「つくるUOZUプロジェクト」のポスター

「つくるUOZU」とは、地理的に大規模な企業誘致が難しい魚津市において、ゲーム産業の人材育成、企業誘致、創業支援を行う産学官連携活動とのことです。
2019年8月12日@新魚津駅
---
夏季連休2019-1日目(1)マスターオブ山梨
夏季連休2019-1日目(2)上田電鉄別所線と北条まどか
夏季連休2019-2日目(1)アルピコ交通上高地線と淵東なぎさ
のつづきです。
2019年8月12日(月)9:30頃
松本駅まで引き返した後は。
▽JR大糸線を北上

▽川原の幅よりかなり細い高瀬川を越えまして

▽乗り継ぎの信濃大町駅に到着

▽改札内に金太郎のジオラマ

手前のウサギだけそっぽを向いているのが気になります( ̄▽ ̄;
▽改札内から見た駅舎

▽駅スタンプがあったのでペタリ

▽次はこちらの電車に乗りまして

大糸線北上のつづきです。
▽木崎湖

▽中綱湖

▽青木湖

綺麗な湖ですね。
▽廃駅を通過しました

▽こちらも水不足な感じの平川と平川橋

▽松川

水量が結構あるように見えますが、実は川幅がかなり広くて写真に納まりきっていません。
どこの川も水不足感があります。
近づいている台風10号は、この地域では恵みの雨になるのかも?
▽姫川も浅い感じ

▽乗り継ぎの南小谷駅に到着

▽改札内からの駅舎

▽ここでもスタンプを押してきました

この調子でいくと旅行の途中でスタンプ帳のページが尽きるなと思いつつ、押せる限り押す方針で( ̄▽ ̄)
▽南小谷駅です

乗り継ぎ時間が39分もあったので、駅の外をぶらぶら。
▽小谷村の案内マップ

▽駅前を流れる姫川

▽同じく姫川の下流方向

▽次はこちらの電車です

▽南小谷駅で購入した切符

松本駅の券売機では糸魚川までのきっぷを販売しておらず。
みどりの窓口に並ぶ時間もなかったので140円分だけ購入して乗車したんですよ。
この駅で残額分を購入できてほっとしました。
松本-糸魚川駅間は105.4kmで、途中下車していい100kmをぎりぎり超えていたみたいです。
▽姫川

▽しつこく姫川

やっぱり水が少ない気がします。
▽平岩駅に到達したところで

▽JR大糸線をコンプ( ̄▽ ̄)/

▽長野県から新潟県へ抜けたあたりの姫川

▽糸魚川駅でまた乗り換えです

JRからえちごトキめき鉄道へ。
乗換え時間は6分。
改札を出る余裕がなかったので。
▽糸魚川駅発、魚津駅着のきっぷを車掌さんから車内購入

日本海がよく見えたのですが、混んでいたので写真は撮れず。
泊駅でまた乗り換えです。
▽似たような看板をぺるしゃさんのブログで少し前に見たような

▽泊駅

乗換え時間は15分。
▽駅前で見かけた像

泊町生まれで文化功労者に認定された太平山濤(おおひら さんとう)氏の像だそうです。
原型制作は善本秀作さん。
あいの風とやま鉄道を進みまして。
▽黒部川も干上がっている感じ( ̄▽ ̄;

▽魚津駅に到着しました

▽魚津駅!

電車を降りると、もう暑くてたまらんとですよ( ̄▽ ̄;
▽駅前の像

道路に囲まれた場所にあったので近づけず。
万歳してますね。
タイトルは「巣立ち」だそうですので、持っているのは卒業証書かなとは思いますが。
Web検索ではよくわかりませんでした!
魚津駅前から新魚津駅へどういくのかわからなかったので、駅員さんに聞いたところ。
線路の反対側へ抜ける地下通路がありました!
この地下通路が涼しくて。
正直、もうこの通路から出たくなかったのですが。
汗が引かないまま、付近を探索。
▽新魚津駅の入口

地上に入口はなく、ここからしか入れませんでした。
狭い( ̄▽ ̄;
ちなみに、この階段の途中にトイレがあったりしました。
本記事冒頭のポスターを見つけたのは、この上り階段の先の壁だったと思います。
松本駅からここまで女子キャラ成分が皆無だったので、心が少し潤いましたよ( ̄▽ ̄)/
▽「全線2日フリー乗車券」を新魚津駅の窓口で購入

すでに14時半ごろになっていたこともあり。
本当に2日の乗車券でいいのかと聞かれましたが、いいのです。
全線1日フリーきっぷも売っているのですが、二日間乗るのでやっぱりこちらがお得です。
駅の改札付近がこれまためちゃくちゃ暑いので、地下通路へ戻りまして。
そのまま地下通路を出たくなかったのですが。
▽通路を抜けた先から撮影した新魚津駅

画像中央に見えるホーム出入口まで地下通路から直通です!
その途中に窓口や改札がありました。
女子キャラではありませんが。
結構かわいかったのが。
▽魚津市イメージキャラクター「ミラたん」

▽地下通路の観光案内図にいました

永遠とも思える(おおげさ)乗り換え時間の49分が過ぎまして。
▽富山地鉄の列車がやってきました

ホームには他に誰もいなかったので、この時間の乗客は皆無かとも思いましたが。
乗ってみると、そこそこいました。
この駅、魚津駅からの乗換えが不便ですし、利用客があまりいないのかもですね。
というか、「全線2日フリー乗車券」というお得なきっぷがなければ。
私もここで乗り換えずにあいの風とやま鉄道でそのまま富山駅まで行ったと思います( ̄▽ ̄;
というわけで、この後は富山地鉄で電鉄富山駅へ。
ちなみに、車内はあまり涼しくありませんでした( ̄▽ ̄;
つづく!
トラックバックURL |
コメント
現地で朝から活動できれば1日フリーきっぷでもいいですが、遠方から行くとなると仕方ないですよね。
私は1日フリーきっぷを夕方に購入した事もありますが、メモラーや、乗り鉄の人にとっては安くなるなら当たり前ですよねw
イベントは746位でした。昨日は朝から洗濯していたのですが、途中状況を確認すると順位が200位位下がっていて、急遽出撃して、ポイントを上乗せしました。
放置していたら勲章はギリギリアウトでしたので、良かったのですが疲れました。UTLでは上位ランカーと沢山エンカしました。
ぽらさんがこのあたりをまだ残しているのは、お得なきっぷがないからでしたっけ?
JR以外の路線が多いので18きっぷが役に立たないのが痛いです。
景色を楽しむというより、湖と線路の間の木々に邪魔されて、なかなか落ち着いて写真を撮れずに苦労した記憶しかありませんw
フリーきっぷは乗り降り自由であるだけで価値がありますよねー。
それで安ければ、買わないわけがない!
お疲れのようですが勲章、おめでとうございます( ̄▽ ̄)/
UTLって何だろうと思ったら、上野東京ラインにそんな略称がΣ( ̄▽ ̄;
私のイベ順位は2906位でした。
2000~5000位は報酬が同じだったと思うので、こんなものでしょう。
10万pt行った時点でほぼ放置してました……というか、飛行機で余裕のはずだったのにWiFi非対応だったせいで余分にUTLに乗ってやっと10万ptでした。
せっかく名古屋の方まで飛んだのに……空からの取得駅ゼロって……ちゃんと事前に調べないとダメですねぇ( ̄▽ ̄;
終わるまで長かったですね。ささやかさんも目標クリアできて良かったですね。お疲れ様でした。飛行機も機材によってWIFIが使えなかったりするんですよね。
北陸は行きたいのですが、なかなか行きにくいですね。
普通に新幹線で富山か金沢に行って周ればいいと思うのですが、駅メモ的には路線コンプのために在来線に乗って行きたいです。上越妙高か、糸魚川まで新幹線で行って在来線を使うとか、往復の片道を米原経由のルートを使った一筆書き乗車券を買って節約するのが良いかもとか考えてます。
富山と金沢は過去に何度か行った事はあるのですが、新幹線開通で18きっぷは使いにくくなりましたね。
UTLはメモルーを検索していて知りましたw
湘南新宿ラインはSSLですね。最初に見た時は意味が分かりませんでした。
イベントお疲れさまでした。
報酬が配布されましたね。
飛行機のWiFiの件はすでに記事かコメントで書いたか、まだ書いていなかったか記憶が曖昧なのですが、国際線仕様の機体という理由でWiFiがありませんでした( ̄▽ ̄;
北陸のお得きっぷはどうするのが得なのかよくわからなかったので、適当に決めて行っちゃいました。
ぽらさんはしっかり節約してください( ̄▽ ̄)/
一筆書き乗車券って、大回りのことかな。
東京か大阪拠点で一日で北陸は厳しそうですが。
UTLにSSLもあるんですね~。
鉄道を利用しまくっている人でかつ関東近辺の人じゃないと通じないですねw
タイプ自体はそんなに面倒な文字列ではない気がしますが、メモルーのように文字数制限がある場合は、便利かも!
ただ問題は日程ですよね。一応サラリーマンなので、有休の取得が問題ですよね。有効期間が長いきっぷを購入しても生かしきれないんですよね。
調べました。
一筆書きで新幹線と在来線を乗り継ぐと、特急券が割引になるのですね。
知りませんでした。
https://smartparty.jp/one-way-trip#i
こちらのサイトを読んだのですが、例として書かれている経路がどうして一筆書き扱いになるのかわかりませんでした。
ぽらさん、わかります?
山科-京都を往復しているのは、どうしてオッケーなの?( ̄▽ ̄;
同じ様な例で東京から東海道新幹線で名古屋に行って、帰りは中央線を使う時に、名古屋ー金山の乗車券を往復分別途購入すると一筆書き乗車券を使えると思います。
乗り継ぎ割引は今年のGWに酒田から特急いなほで新潟まで乗って、上越新幹線で帰って来る時に適用されました。在来線特急に乗車する距離が長い程お得になりますね。
迅速なレスに感謝です。ありがとうございます。
寝ようと思ったときに私も気がつきましたが、もっとわかりやすく書いて欲しかったと思いました( ̄▽ ̄;
東北の方が手つかずで、そちらで使えそうな手だなと思いました。
教えてもらって良かったです。ありがとうございます!
コメントの投稿