▽セリアが可愛いメンテナンス画面

可愛い。
2019年8月23日(金)17時50分
---
夏季連休2019-1日目(1)マスターオブ山梨
夏季連休2019-1日目(2)上田電鉄別所線と北条まどか
夏季連休2019-2日目(1)アルピコ交通上高地線と淵東なぎさ
夏季連休2019-2日目(2)暑いときは魚津駅の地下通路へ行こう
夏季連休2019-2日目(3)富山で、とんしおらーめん
のつづきです。
2019年8月13日(火)
▽朝の富山駅から、おはようございます!

▽駅前にはバスのような路面電車が走っていました

これに乗る前に。
▽電鉄富山駅へ

▽光と影がヨーロッパの駅のようで、かっこいいな!

▽こちらの車両に乗ります

ヘッドマークは魚津駅の地下通路で見た「ミラたん」。
▽常願寺川を越えまして

▽昨日は南下した寺田駅へ

▽赤新駅を埋めていきます

本日は、今回の夏季連休旅の目玉である「黒部峡谷トロッコ電車」に乗る日です。
その始発駅である宇奈月駅に隣接する宇奈月温泉駅まで。
昨日購入した富山地鉄「全線2日フリー乗車券」で向かいました。
▽「黒部峡谷トロッコ電車」はオンラインで予約済みです

お高いんですけどね~。
他の路線からは届かない場所に駅があるので、駅メモラーとしては仕方がありません( ̄▽ ̄;
と、実際に乗るまでは思っていました。
▽西滑川駅の駅名標

誰だよ?Σ( ̄▽ ̄;
調べたところ、滑川市のイメージアップキャラクター「キラリン」だそうです。
女の子。
▽滑川駅の駅名標

ここにもキラリン。
キラリンは滑川氏の特産ホタルイカをモチーフにしていて、こちらが普段の姿みたいです。
気づきませんでしたが、西滑川駅と滑川駅の間にある中滑川駅にもキラリンの駅名標があるそうな。
▽早月(はやつき)川を越えまして

▽川に見えない片貝川と布施川も越えまして

▽二級河川の黒瀬川は川っぽい!

▽停車時間が長かった電鉄黒部駅

こういう時に駅の外までウロウロできるのが、フリーきっぷのいいところ。
▽戻ってきまして

▽終点の宇奈月温泉駅に到達!

▽富山地鉄本線をコンプしました( ̄▽ ̄)/

ついでに。
▽温泉むすめイベのルートビューン×5もゲット( ̄▽ ̄)/

▽宇奈月温泉駅です

▽使い古された駅スタンプ

▽駅舎です

▽駅前の像は、頭に蝶をのせていました

▽寄贈者と

▽ご案内

▽徒歩で宇奈月駅へ向かう途中の看板

▽足湯がありました

▽すぐに見えてきた黒部峡谷鉄道の

▽宇奈月駅

こんな山奥に、よくこれだけの人がいるものです。
ネットでの予約時に。
トロッコ列車の客車が三種類あることはわかっていたのですが。
それらの違いが何か、ここでようやくわかりました。
▽特別客車(追加料金370円)

▽リラックス客車(追加料金530円)

▽普通客車(追加料金なし)

私が予約したのは、もちろん普通客車です!
いえ、本当は片道だけリラックス客車を予約しようとしていたのですが。
時間とか行き先を検討しているちに、予約が埋まって普通客車しか残っていなかったんです( ̄▽ ̄;
ただですね。
結論から言うと、夏は普通車で大正解でした。
この後、何度もトロッコ列車どうしですれ違うのですが。
リラックス客車の乗客はめちゃくちゃ暑そうでしたもん。
冬は、たぶん普通車は寒くてきついだろうなと思います。
▽ともかく窓口に並びまして

▽乗車券と整理券を入手

したところで、暑い駅内をウロウロ。
▽スタンプがありました

右下は、「ももクロ直筆スタンプ」だそうです。
▽なぜか黒薙駅のスタンプもここにあるという……

▽いよいよ乗車

気分はすっかり、ねずみーランドのアトラクション。
▽後方を見ると、リラックス車の白い車体が見えました

▽前方

駅で待っている間が、特に暑かったです。
▽出発しました

すっかり遊園地のアトラクション気分だったのですが。
遊園地の楽しさ/料金とは比較にならないくらい楽しめました。
何よりスケールが大きくて。
これを遊園地で再現しようと思ったら、ねすみーランドとねずみーシーを合わせた建設費でも足りないでしょうね~。
つづく!
トラックバックURL |
コメント
コメントの投稿